iPhoneが水没した! そのとき役立つ"食材"とは?
7月に入りいよいよ夏が始まりました。
日本の夏といえばうだるような暑さとジメジメした空気ですよね。
熱気と不快感を吹き飛ばす為に海や川でのレジャーが大人気のこの季節ですが、
水没の修理依頼が激増する季節でもあります。
やはり水辺は危険がいっぱいの場所です。
ついついはしゃぎすぎて水の中にiPhoneを落としてしまったという報告が後を絶ちません。
当店でiPhone復旧のための洗浄作業を行えますが、今日は復旧確率を少しでもアップさせる為のアドバイスをさせて頂きます!
とはいえ今までにも水没対処法の記事を書いてきましたが、正直何ヶ月もそんなの覚えてらんねーよって方がほとんどだと思います。
なので今日は1つだけ覚えておいてください。
iPhoneが水没した時は......
「電源を切って乾燥剤と一緒に密閉する」
これだけ! むしろこれ意外のことはしないでください。
水没した時に不安になるのはわかりますが、電源ボタンを連打したり充電器にさしてみたりするのは絶対にNG。
民間療法的に「ドライヤーで熱風を当てる」「激しく振って水分を飛ばす」「冷蔵庫に入れて乾燥させる」などを試す方もいますが、これらはあまりやらない方が......いえ、この際はっきり言いましょう。
これらは全部余計なことです!
悪です。
大事なiPhoneにトドメを刺すことになりかねないので、「乾燥剤と一緒に密閉する」
これだけできれば十分です。
でも乾燥剤を常備している家も珍しいですよね。水没はいつ起こるかわからないし、都合良くその場に乾燥剤があるとは限りません。
でも安心して下さい。そんな時に役立つある"食材"があります!
それは......
生米。

乾燥剤は生米で代用できます!
生米は普通硬いですが、炊飯器で調理すると水を含んでほっかほかに炊きあがりますよね。
お米は水分の吸収率が非常に高いんです。
加えてどこの家庭にもあるものなので、救急グッズとしてとても優秀ですね。
「これやるとイヤホンジャックに米粒が詰まる」
とのお声も頂きましたが、持って来て貰えばお米粒も取り除きますのでその点もご心配なく!
もしもの時の為のスマートドクターアドバイスでした!
不明点、ご質問等あればお気軽に
スマートドクター神戸
0120−766878
までご相談くださいね!

